ふと考えること 「輝く女性」とは・・・ 会社案内には販売促進などに活躍する社員が載っていたので、入社前はそんな姿を夢見ていた。ところが、配属されたのは電話交換手。同期約300人のうち3人だった。「結構、衝撃でしたよ」と笑う。 2010-09-04 ふと考えること
ふと考えること 日本野球界をちょっと考えてみる 準決勝の米国戦に敗れて、日本の選手はパワーピッチャーのすごさを痛感したのではないでしょうか。 米国の先発、ソニー・グレーは速くて動く球を投げるいいピッチャーでした。あれだけ速くて動く球を投げてくるピッチャーは日本にはいないわけです。 2010-08-15 ふと考えること
ふと考えること 浅薄なゲーツ長官批判 中国は韓国のオーサンとクンサン基地を480発の弾道ミサイルと350発の巡航ミサイルで、日本の嘉手納、三沢と横田を80発の弾道ミサイルと350発の巡航ミサイルで攻撃することが出来る。米軍はかなりの期間、作戦基盤基地が無い状況に置かれる 2010-08-08 ふと考えること
ふと考えること 退役式 マクリスタル大将 「もし、もう一度軍人生活をやり直すとしたら、異なったやり方で実施すべきことがあったかもしれない。しかしそんなには多くない。私は人を信じてやってきた。そのやり方は変わらないだろう」 青空の下、ゲーツ長官とケーシ陸軍参謀総長が臨席して実施された式典で・・・ 2010-07-25 ふと考えること
ふと考えること 米政権と軍人の意識格差 マクリスタル大将に冷たくしたバイデン副大統領は、米軍内から厳しい視線を向けられています。そんな中、7月初旬バイデン副大統領夫妻がイラクを訪問、米国防省HPは兵士や地元民が同夫妻と懇談する場面の写真を大量に掲載してイメージ回復に・・・ 2010-07-19 ふと考えること
ふと考えること ペトレイアス司令官の手紙 ペトレイアス司令官が就任式当日の4日、NATOのISAF兵士とシビリアン全員に宛てた手紙を発出し公表しました。一枚の手紙に中に、任務と任務に向かう姿勢が短節にまとめられています。 2010-07-08 ふと考えること
ふと考えること 400記事祝い 反響大の記事特集 「400記事掲載」を記念して、本日は過去掲載した記事の中で、反響やアクセス数が大きかったモノを読者の皆様からの反響も交えてご紹介します。 2010-06-19 ふと考えること
ふと考えること 追悼 ポーランド軍参謀総長 ポーランド軍のトップであるゴンゴル統合参謀総長 時代に翻弄される祖国のために、身を粉にして尽くした誠実な軍人の死を悼んで・・・・ 2010-04-12 ふと考えること
ふと考えること 父も、夫も、子供(6人)も全員軍士官 軍隊内の広報に良くあるパターンかと思うのですが、これだけ徹底していれば話題にもなろうかと思います。タイトルの示す主人公、マリー・スコットさんご一家のお話です。 2010-01-26 ふと考えること