ふと考えること

ふと考えること

インドとミャンマーと日本

インドとミャンマーの関係をケーススタディーに、日本のミャンマーとの関係について考察する一文が岡崎久彦氏のブログに2本掲載されましたので、2つまとめてご紹介します
ふと考えること

「あの戦争」を何と呼ぶべきか

「開戦から70 年、真珠湾攻撃以降の戦争呼称は分裂のまま」 その結果、天皇陛下の「お言葉」、総理大臣の演説・談話など公的な場では、「先の大戦」、「過去の戦争」、「あの戦争」など曖昧な表現が使われている
ふと考えること

「国際情報センター」終了へ

大変お世話になってきた茂田宏大使によるブログ「国際情報センター」が年内で終了します。大変残念です。以下のような茂田氏によるメッセージが掲載されています。「他のことに時間を使う必要が生じたために・・・・
ふと考えること

ある議員の国会報告会

週末、とある議員の地元報告会が行われました。政治ネタが好きなわけではありませんし、夕刊紙と張り合うつもりもありませんが、オフレコでもありませんでしたのでご紹介します。
ふと考えること

Stay hungry, Stay foolishの語源は禅宗?

仏教や日本に大変興味を持っていた、又は美意識の根元に禅の思想が・・・と分析されることもあるジョブ氏を巡る話が、12月5日号の雑誌Presidentに掲載されていましたので、一部をご紹介します。
ふと考えること

442連隊に最高栄誉の議会勲章

ドイツ軍に包囲された約230名の141連隊を救出するため、日系2世で構成された442連隊戦闘団が自らの存在と国への忠誠を示すため奮闘し、800名余りの犠牲者を出しながら任務を達成
ふと考えること

442連隊:日系二世部隊魂の救出作戦

442連隊へ米国民最高の「議会勲章」授与
ふと考えること

書籍「婚活したらすごかった」

26日ラジオNIKKEIで放送の「伊藤洋一のRound Up World Now!」の中で紹介された8月16日発売の新書をご紹介します。このブログの過去記事との整合は全くありませんし、読者の方には失礼かも知れませんが・・・
ふと考えること

韓国への米戦術核再導入議論を巡って

Japan Times電子版に7月27日付で「U.S. nukes to South Korea?」とのCSIS Pacific Forum所長のRalph A. Cossaによる記事が掲載され、茂田宏氏と岡崎久彦氏がそれぞれのブログで当該記事にコメント・・・
ふと考えること

異色の芥川賞作家に聞く

最終学校歴が中学卒業の芥川賞受賞は、1998年の第119回、花村萬月さん以来。西村さんは東京都出身で11歳のとき、運送業の父が事件を起こして逮捕。中学を出てから港湾作業員、警備員などで生計を立てていたとのこと