ふと考えること

ふと考えること

旅立ちと新たな挑戦の季節に

新たな門出を迎える皆様の力になればと思い、まんぐーすから餞(はなむけ)の言葉を贈らせていただきます!(卒業式や送別会でスピーチされる皆様も、是非ご活用ください)
ふと考えること

皇室の菩提寺「泉涌寺」

「知られざる寺院」→皇室の菩提寺の位置づけを持つ京都の「泉涌寺(せんにゅうじ)」を紹介しています
ふと考えること

森本前防衛大臣「日本の世論は健全か?」

13日付朝雲新聞(当該記事へのリンク無し)の1面コラム「春夏秋冬」に、前防衛大臣の森本敏氏が「世論は健全か」との短文を寄せています。森本氏が防衛大臣を退任後、結構率直な発言が目立つなぁ・・・
ふと考えること

映像:不必要に決死の戦車ブレーキテスト

約2週間前にweb上に投稿された、オランダ陸軍による「Leopard戦車のブレーキテスト」映像だそうです。オランダ軍が正常な組織であれば、関係部隊の指揮官数名の首が飛んだはず
ふと考えること

靖国問題に日米安保最前線の声

安倍首相の靖国参拝に関し、日米同盟の最前線を知る3名のご意見を「つまみ食い」紹介させて頂きます。3名の皆様それぞれに、多様な批判や反論を覚悟の上で、苦悩し迷いながらも「あえて世に問う」選択をし、熟慮したと思われる文章ですが・・・
ふと考えること

続き:書籍「失敗の本質」の視点で「今」を見る

新年にあたり、書籍「失敗の本質」を「今」を見る視点として活用し、まんぐーすが思う事を勝手に呟く第2回です。引き続き、新年TV番組の「箸休め」に、ご活用いただければ幸いです
ふと考えること

書籍「失敗の本質」の視点で「今」を見る

新年にあたり、書籍「失敗の本質」が描き出した「本質」を「今」を見る視点として活用し、まんぐーすが思う事を綴らせて頂きます。「おとそ気分」のほろ酔いの中で、相変わらずの新年TV番組に飽きた際の「箸休め」に、ご活用いただければ幸いです
ふと考えること

混乱のタイで:TVCMでは好印象を

政治的混乱が続くそんな最近のタイですが・・・2013年はタイ製のTVコマーシャルが高評価だったようです。最初は「Line」のCM、2つ目は最初に注目された弱者への「施し」をテーマにしたCMです
ふと考えること

ブラックホール化する陸上自衛隊

大綱や中期施策に関する感想(国家安全保障戦略も)は、もう少し「気を静めて」からにするとして、本日はブラックホール化する陸自と銘打って「漏れ聞こえてくる」様々な「声」をご紹介します
ふと考えること

英霊にリース飾りを捧ぐ

14日、アーリントン墓地の約14万3千の墓石に、寄付とボランティアに支えられた「リース飾り」が供えられました。この行事は、今回で22回目を数えるイベント「Wreaths Across America」として行われたモノで