ふと考えること

ふと考えること

海外軍事専門家による日本の戦闘機分析

6日付Defense-Newsが、海外の軍事専門家による自衛隊戦闘機の分析を紹介しています。タイトルは「日本の戦闘機調達の危機」で、F-15やF-2の後をどうすべきかの判断を近く迫られるだろうとの味方を紹介しています一方で、F-35導入につ...
ふと考えること

安保論議は「高村節」が分かりやすい

2日付政治評論家杉浦正章さんのブログ「永田町幹竹割り」が、「安保論議は高村節が分かりやすい」との記事を掲載し、とかく難解な言葉が飛び交い、よほど安全保障問題に精通した人でないと難解で分かりにくい安保法制議論について、ざっくり解説を試みていま...
ふと考えること

来日講演するCSBA理事長に質問したいこと!

20日水曜日、笹川平和財団の主催により、シンクタンクCSBAの理事長であるAndrew F. Krepinevich氏の講演会が行われます。演題は「米国の防衛戦略の将来と日米同盟」だったと思いますが、平日14時からの時間設定であり、いまだ日...
ふと考えること

嘉手納の米軍人家族が沖縄脱出訓練

8日、米空軍嘉手納基地が中心となり、基地の会計や住宅関係担当者、更に赤十字やボランティアの協力を得て、在沖縄陸海軍も含めた家族の緊急沖縄脱出訓練(NEO訓練)を実施しました
ふと考えること

騒音ステルスの軍用二輪車

16日付Defense-News記事は、米国防省研究機関の委託を受けた企業が、ハイブリッド機関を備えた特殊部隊用の偵察バイク(自動2輪車)を開発中で、騒音面での「ステルス性」を追求していると紹介しています
ふと考えること

「夢」追求メッセージだけでなく・・・

冒頭に掲げた2つのメッセージは、「夢」追求に加え、必ず若者に伝えるべきと私が考えるメッセージです。そしてその2つは、米国防長官と米軍人トップが、それぞれの母校の高校生に送ったメッセージでもあります
ふと考えること

悲劇:国産ステルス戦闘機「F3」開発報道を嘆く

17日付産経新聞webは、日本政府が航空自衛隊の戦闘機「F-2」の後継機となるステルス戦闘機「F-3」(仮称)を開発する方針を固めた報じ、左藤防衛副大臣のインタビューなども掲載しています
ふと考えること

映像「B-2爆撃機についてあなたが知らない5つの事」

映像「B-2爆撃機についてあなたが知らない5つの事」本日は、現存する唯一の大型ステルス機B-2爆撃機を紹介する映像です
ふと考えること

世界のベストセラー「AK-47」ライフル

「○○についてあなたが知らない5つの事」シリーズ紹介の第2弾、本日は、世界の個人用ライフル市場を席巻するAK-47に関する映像を紹介します
ふと考えること

「ハンブルグぶん獲り」シナリオに学ぶ

28日付フェイスブック「Tokyo Trilogy」で、辰巳由紀氏が先日米国防省を退任した米戦略界のレジェンド(ヨーダとも)A.Marshall(93歳)の伝記「The Last Warrior」を取り上げ、「日本との関係で考えさせられた」部分を紹介しています