安全保障全般

安全保障全般

米国防省には「software literate」人材が必要

シンクタンクの「戦いを左右するソフト評議会」提言ソフトライターではなく、請負業者を正しく導く人材を死屍累々の同様提言があるのは承知の上で3月27日にシンクタンクAtlantic Councilが、「戦いを左右するソフトウェアに関する評議会:...
安全保障全般

ウクライナがレーザー防空兵器配備済と

写真もなく性能や配備場所等は一切非公開ウ軍幹部が 2024年12月から「射程2km以上」等と言及3月19日付 Defense-Newsは、ウクライナ軍の無人システム軍指揮官の大佐が、2024年12月に同大佐が「射程2km以上」で「精密照準可...
安全保障全般

米議会要望で片道型攻撃ドローン選定にDIUが動く

前線部隊の要望を米議会が拾いDIUが動く異例の流れ16候補機種から 4機種に絞り試作契約へ試作機をどの軍種が担当するか未知のまま突き進む3月14日、最新技術や装備を従来の鈍重ルートでなく迅速に調達する専門組織である米国防省DIU(Defen...
安全保障全般

比が20年ぶり戦闘機導入へ:米が20機の最新F-16を

対中国で2005年のF-5退役後初めての戦闘機導入へ米国防長官の訪問で米比関係強化に合わせ比でも対「Communist China’s aggression」との言葉を日本訪問に続き、3月28日にフィリピンを訪問したヘグゼス国防長官が、マル...
安全保障全般

NATO空軍が実戦的演習「Ramstein Flag 2025」

米空軍のACE構想を欧州NATO 空軍でもRed-Flag 演習の発想を欧州で。昨年からRamstein Fag蘭空軍基地をハブに 12か国から 90機以上が参加3月24日NATOは、3月末から4月11日の間で、オランダの Leeuward...
安全保障全般

冷戦期・核兵器搭載B-52が墜落した3つの大事故

冷戦最盛期1960年代に第2撃力確保にB-52が空中待機中にどの事案も爆発寸前か核物質まき散らしの大惨事これら事故や他の抑止戦力充実で爆撃機空中待機は中止 1月24日は、核兵器の第2撃能力確保のため、米空軍が1960年に開始した核兵器搭載B...
安全保障全般

ウクライナが15㎞幅のドローン国境kill zone構想

国産ドローン製造ペースにより40㎞幅に拡大も米露がウと欧州抜きの戦争終結協議開始の中ウ国防省とウ軍事産業が一体となり2月18日にサウジで開催された米露のみによる外相級のウクライナ戦争終結協議に先立ち、2月9日ウクライナ国防省が、対ロシア前線...
安全保障全般

それでも湾岸諸国はイスラエル製レーザー兵器に関心

湾岸諸国は高コスト負担のミサイル&無人機防衛に苦悩今年配備予定のイスラエル製「Iron Beam」に興味津々2月UAE開催の兵器展示会に最新版ブース展示で話題に2月14日付米空軍協会web記事は、ガザ地区を中心としたハマスとイスラエルの戦い...
安全保障全般

米国防省はウクライナの迅速新技術導入に学べ

戦前非効率の象徴だった「ウ」の軍事調達改革を教訓に2名のRAND研究者が軍事メディアに意見投稿米国防省の取り組みをより発展させ成果得る「ウ」2月14日付Defense-Newsが、2名のRAND研究員の意見投稿「米国防省がウクライナの新技術...
安全保障全般

トランプ政権が過激派への米軍空爆判断を現場委譲し緩和

バイデン政権時の「ホワイトハウスへお伺い」を大幅緩和新政権発足後、既にシリアやソマリアで複数回の作戦実施CBSニュースが最初に報じた米軍による空爆判断の大幅現場委譲について、2月28日にヘグゼス国防長官がSNS投稿でこの方針変更を認めた模様...