安全保障全般 モサドのイラン防空兵器破壊工作の工作員採用 モサドはイスラエル人ではなくイラン政権に反感を持つ者を訓練し派遣約70名を14組に分け、攻撃前夜に各担当目標近傍に金銭報酬だけでなく医療や留学機会提供が効果的8月7日付DefenseOneが、ニュースサイト「ProPublica」に掲載され... 2025-08-22 安全保障全般
サイバーと宇宙 「謎の実験宇宙船X-37B」が量子慣性センサーとレーザー通信試験へ GPS妨害に備えた「Quantum Inertial Sensor」と無線より安全で大容量可能な「Laser communications」試験を予算獲得狙いか、数年で情報開示が進んでます7月28日付で米宇宙軍が「謎の実験宇宙船X-37B」... 2025-08-21 サイバーと宇宙
米空軍 激震!!! 米空軍参謀総長が突然の辞任発表 11月1日を目途に。4年の任期半分で辞任理由説明はなく、大統領や国防長官や報道官コメントも無し空軍長官だけが長年の貢献に感謝するメッセージを8月18日、米空軍はDavid W. Allvin空軍参謀総長が今年11月1日を目途に辞任すると発表... 2025-08-20 米空軍
ふと考えること 日本とウクライナで共鳴する無人機の話題 夏休み気分でダラダラと不規則な生活を送っていたところ、無人機に関する勢いのある報道が2件続けて目に入りました。飛ぶ鳥を落とす勢いのウクライナ第 1副首相兼デジタル転換相が「無人機を迎撃する無人機の生産拡大に取り組み」、かつ「日本との技術協力... 2025-08-19 ふと考えること
安全保障全般 CSISが中国による台湾海上封鎖 War-Gameレポート 様々な想定下で 26回の War-Game発電用天然ガス等枯渇が深刻な影響を中国にとって低リスク・低コストの選択肢ではないが7月31日、シンクタンク CSISがレポート「停電?中国による台湾封鎖 War-Game」との 160ページ以上の報... 2025-08-18 安全保障全般
ふと考えること 再び:終戦の詔勅たる「玉音放送」を読む 今週は夏休み期間で、更新はお休みか、過去記事の再掲載になります。13年前の記事ですが・・・この季節にあらためて・・・//////////////////////////////////////////////////////////////... 2025-08-15 ふと考えること
ふと考えること 再掲載:「あの戦争」を何と呼ぶべきか 今週は夏休み期間で、更新はお休みか、過去記事の再掲載になります。「開戦から70 年、真珠湾攻撃以降の戦争呼称は分裂のまま」●呼称に関する現在の政府の見解は、質問主意書に対する答弁書で明らかにされており、「大東亜戦争」、「太平洋戦争」共に戦後... 2025-08-14 ふと考えること
ふと考えること 再掲載:核兵器禁止条約でごたごた言う前に 今週は夏休み期間で、更新はお休みか、過去記事の再掲載になります。日本と核兵器について改めて考える茂田宏氏の15年前の論考を再掲載2021年1月22日に核兵器禁止条約が発効したことで、日本のメディアがパブロフの犬のように、広島や長崎市長、IC... 2025-08-13 ふと考えること
ふと考えること 再び:終戦の日を前に「戦争と平和」を考える 今週は夏休み期間で、更新はお休みか、過去記事の再掲載になります。この季節になると思います・・・毎年、広島や長崎に原爆が投下された日、そして終戦の日が近づくと、日本のメディアから目をそむけたくなります。最近特に激しくなりつつある、日本を辱めよ... 2025-08-11 ふと考えること
安全保障全般 中立国オーストリアで「中立」是非議論が再燃 連立政権外務大臣の「中立だけでは国は守れない」発言が引き金世論調査では74%が中立の現状維持支持もただ既に「EU相互防衛義務の対象」で「NATOと連携訓練」も7月31日付Defense-Newsが、欧州の中立国オーストリアで、連立政権を支え... 2025-08-08 安全保障全般